AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑪ 組立終了と音出し調整 昨年後半より進めていましたユニット製作のプロジェクトは大詰めを迎えています。前回記事以降に行ってきた工程を下に記します。①ヴォイスコイルボビンの配線引き出し部の整線。 ・2本の引き出し線を約1cmの間隔とし、耐熱性のあるカプトンテープで固... 2014.02.03 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑩ コーン紙の加工 コーン紙の加工について記述します。切り出しのための図面は下記のとおりです。コーン紙の頂角は120°で設計しました。VC径 29.0mm, 開口径 228.6mmを実現する場合、内円径 33.5mm, 外円径 264mmとなり,円錐を形成する... 2014.01.26 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑨ 進捗状況2014-1-22 正月を挟んでユニット製作に関してはのろのろ状態で進行しています。本日は現在の進捗状況を記事にします。2014-1-22現在①ヴォイスコイルは予備を含めて10本程度製作完了。この先失敗することもあるでしょうし、出来不出来もあるかもしれません。... 2014.01.22 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑧ ボイスコイルボビンの製作と設計リファイン ボイスコイルボビンの製作と設計リファインセンターポールには直径28mmのSS400丸棒を使用していて、またヨーク側のフロントプレートの穴直径が31mmとなっているので、この隙間にボイスコイル(2段巻)とボイスコイルボビンが接触しないように配... 2013.12.19 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑦ 蝶ダンパーの設計・製作 全体図です。各部の説明です。①フィールド・コイルのエナメル線②ヨーク・フロントメインプレート③センター・ポール(ポール・ピース)④ベークライト・ダンパー(2枚)⑤ヨーク・サイドプレート⑥ヨーク・リアプレート⑦ボイスコイル⑧ボイスコイル・ボビ... 2013.11.29 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑥ 全体図です。各部の説明です。①フィールド・コイルのエナメル線②ヨーク・フロントメインプレート③センター・ポール(ポール・ピース)④ベークライト・ダンパー(2枚)⑤ヨーク・サイドプレート⑥ヨーク・リアプレート⑦ボイスコイル⑧ボイスコイル・ボビ... 2013.11.17 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作⑤ 全体図です。各部の説明です。①フィールド・コイルのエナメル線②ヨーク・フロントメインプレート③センター・ポール(ポール・ピース)④ベークライト・ダンパー(2枚)⑤ヨーク・サイドプレート⑥ヨーク・リアプレート⑦ボイスコイル⑧ボイスコイル・ボビ... 2013.11.08 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作④ オリジナル手作り巻線機 オリジナル手作り巻線機前回の考察にて、フィールドコイルに使用するエナメル線の長さが4,160mと算出されましたが、これだけ長い配線をボビンに巻きつけるには巻線機は必須アイテムとなります。オークション等で検索すると6,000円位から手に入れる... 2013.11.04 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作③ 全体図です。各部の説明です。①フィールド・コイルのエナメル線②ヨーク・フロントメインプレート③センター・ポール(ポール・ピース)④ベークライト・ダンパー(2枚)⑤ヨーク・サイドプレート⑥ヨーク・リアプレート⑦ボイスコイル⑧ボイスコイル・ボビ... 2013.11.02 AUDIO
AUDIO スピーカー・ユニットの自作② 全体図です。各部の説明です。①フィールド・コイルのエナメル線②ヨーク・フロントメインプレート③センター・ポール(ポール・ピース)④ベークライト・ダンパー(2枚)⑤ヨーク・サイドプレート⑥ヨーク・リアプレート⑦ボイスコイル⑧ボイスコイル・ボビ... 2013.10.26 AUDIO